閑人手帖 Blogger

2025年3月15日土曜日

2025/03/11(火)モロッコ第9日 帰国(3/12)

›
帰国日。朝7時15分に起きた。ホテル一階のレストランに8時前に行くが、食事を取っているのは2組だけだった。朝食はバイキング形式だったが、肉っぽいものがなくて、昨夜のイスファールの残り物という感じだった。これで9ユーロは高すぎる。昨夜のうちにスーパーでなにか買って、部屋で食べていれ...
2025年3月11日火曜日

2025/03/10(月)モロッコ第8日

›
  ばいばい、フェス。二泊したフェスからカサブランカへ移動する。モロッコは「絵になる」魅力的な風景がいたるところにある。風景画を描く人なら、行く先々で画角を定め、スケッチしたくなるだろう。美術教員で画家の父が若くて元気だった頃に、連れて来たかったなあと思う。 父の友人の画家がモ...

2025/03/09(日)モロッコ第7日

›
  2025/03/09(日)モロッコ第7日 フェズの西方、車で60分ほどのところにある古代ローマ遺跡ヴォルビリス、モロッコ最初のイスラム王朝が築かれた聖都ムーレイ・イドリス、そして17-18世紀の首都だったメクネスをマイクロバスでまわるツアーに参加した。18ユーロという格安の...

2025/03/08(土)モロッコ第6日

›
  2025/03/08(土)モロッコ第6日 ラバトからフェスに移動する日。ホテルのチェックアウト時間が正午だったので、移動日の朝は時間の余裕が欲しくて、列車は11時27分発の列車を予約していた。フェス着は14時20分。フェスでは旧市街のリヤドに泊まる。マラケシュでの経験があっ...

2025/03/07(金)モロッコ第5日

›
  2025/03/07(金)モロッコ第5日 今日は日帰りでモロッコの北端、大西洋と地中海の境界、アフリカとヨーロッパの境界の町、タンジェに行った。ラバトからは新幹線で直通と聞いたのだが、ONCFのサイトで調べるとRabat-Ville駅からケニトラという駅まで鈍行、そこでTG...

2025/03/06(木)モロッコ第4日

›
2025/03/06(木)モロッコ第4日 今日はラバト観光の日とした。こちらの時間の午前11時に、観光演劇学の打ち合わせがZOOMであるので、それが終わってから出かけることにした。今、泊まっているホテルは朝食がついていない。ホテルは駅のすぐ近くで、レストランやカフェは何軒もあるの...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

片山幹生
フランス語などを都内大学等で教えています。中世演劇・フランス演劇を専門とする研究者です。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.